少し前まで、タクシー車両と言えばクラウンセダンが代表やった。
今は、様々な車種があるな。
うちのグループは30プリウス、プリウスα、ハイブリッドクラウンが主流になってる。
通称スーデラもまだまだ健在。
20プリウスもまだまだ頑張ってる。

うちのグループは最近では、ジャパンタクシーもある。
大手では主流のハイブリッドのカムリ、シエンタ、カローラフィルダーもある。
希少車はサイ、ノート、アテンザ、フーガやな。

4D621CE1-2BAC-40E9-B188-04D113A1715D


来月には、料金改定があり、小型車と中型車の区別が無くなり普通車となる。
それによって車のラインナップも変わるんちゃうかな?って思う。
タクシーは酷使されてるので、事故や故障も多い。
事故や故障で車が止まるのが一番具合い悪い。
流通台数が多い車種だと中古やリビルトの部品も多く、安く早く修理ができる。

スーデラは生産中止なんで段々と車体も部品も減ってくる。
ジャパンタクシーは補助金が貰えるがまだまだ価格が高く、タクシー専用なんで流通台数はしれてる。
流通台数の多い30プリウス、プリウスαや21クラウンが主流になるんやろう。

夜勤の場合、お客さんの家まで送るのが多く、住宅地で狭い所も多い。
そんな場所でもスーデラは角々してて5ナンバーなんで見切りもよく気にせんと入って行ける。
3ナンバーの車種はお客さんはゆっくり座れるが、運転するには狭い所は気使う。
小型、中型の区分がなくなればカローラフィルダーがエエんとちゃうかな。
ハイブリッドやし、5ナンバーやし、流通台数も多い。
今乗ってるスーデラは気に入ってるんで、しばらくは乗りたい。次はパタヤ仕様の上半部が黄色、下半分が青色のカローラフィルダーかな(^^)


ドライバーランキング